自発的な行動や、日々起きる出来事について
反射的にとる対応や思考の癖があると思うけれど、
自分の反応が適しているかどうか、
出来る限りいくつかの視点で考えられるようになりたいと思う。
事務的な作業であればあるほど「答え」が決まっているけれど
日々の生活において選択肢の「答え」が定まっていないものばかりで
だからこそ自分だけの目線だけではなく、相手の目線や、
また他の人だったらこう考えるかもしれない、といった感じで広げていき
その中で選択をする事ができたら間違いは少なくなる。
加えて自分の選択や感想、反応を言葉によって伝える時は
自分自身の想いをきちんと伝えようとしなければ誤解が生じてしまう。
だからこそ大事な物事であればあるほど時間を掛けなくてはならない。
だっていくつかの視点で考えるには、相応の時間が掛かるから。
だけどそうしていれば精度が上がって「間違い」は少なくなると思うし、その分思考力も使う。
「考える」とはつまり自分の視点だけではなく、いくつかの視点で物事を見ることで、
早く結論に近づいて片付いて仕舞えばそれで良いが、
考えるだけ選択肢が増える場合もあって、
でもそれは「成長」している証と言って良いのかもしれない。
考えることを繰り返し、選択による行動から「気づき」を得て、また考える。
急成長する人とはつまり、勉強や学びによって持てる視点の数を増やし
尚且つそれが選択ののち、行動に結びついている人を言うのだと思う。
後はこのループで、行動からの気づきを忘れずに「軌道修正」という形で、
またいくつかの視点で考える。
僕は相談をされるのが苦手で、手を貸して欲しいなどの行動を求められる場合は良いが
そういった行動の取れないタイプのお悩み相談をされても、
こちらとしてはどうしたら良いのか長らく分からなかった。
でも最近になって、本人が気づいていない「別の視点」を伝えられたら良いんだと気づいた。
悩んでいる時、苦しい時は考えが広がらず、ループするから辛いのだと思う。
抜け出せず、まるで世界が急に小さくなったように感じる。
きっと救いの手に握られているのはその人が持っていない「視点」で、
僕もいつか誰かのお悩み相談を受けた時は、
とっておきの「視点」で「選択肢」伝えられるように
日々考えて、取り組んでいこうと思った、今日この頃。
詳しくは銀河放送のメンバーシップで視聴可能(ご登録はこちらから)
Youtubeチャンネル「銀河放送」は見やすさを優先するため
動画途中の広告をカットしていますので、
メンバーの皆様に支えられて運営しています。
いつも本当にありがとうございます。
🥚390円 メンバー限定動
🐣990円 限定動画+限定ライブ配信
🐓2990円 応援枠(全ての配信にアクセス可能)